|  
      
     | 
    
      
        
        
           
            | 
              
             | 
             
              
                 
                    | 
                 
                 
                  | 上高地 仁 著/A5/96P/2003年12月16日初版発行/インクナブラ 
                    刊行 | 
                 
                 
                    プリントアウト用やクリーンブラウズ用PDFが収録されたCD付 | 
                 
                 
                  |  定価:3,990円(内税:190円) | 
                 
                 
                  |  一般販売価格:3,990円 DTP-S倶楽部会員価格:3,150円 | 
                 
                 
                  |  
                    
                   | 
                 
               
             | 
           
         
        
        
        
         
        
         
        
           
             『一目でわかるIllustrator CS新機能ガイダンス』に添付されたCD ついての説明は、下記を御覧下さい。 
              このPDFは改訂版で、GM版に合わせて一部のトピックが書き直されたり、追加されています。 | 
           
         
        
         
        
         
        
          
             このフォルダにはスクリーンブラウズ用のPDFが収められています。このPDFはInDesign 
              2.0よりPDF書き出しでハイパーリンクやしおりを設定して書き出したものです。 
              ドキュメントの一部に透明オブジェクトが含まれていますので、InDesign 2.0.2から「Acrobat 5.0互換」で保存してします。できればAcrobat 
              5.0以上で御覧下さい。 
              また、ファイルサイズを軽くするために画像は「JPEG─標準」で圧縮しています。モバイル環境などでみたいただくためのものなので、印刷はできないようにセキュリティがかかっています。なお、ファイルを開くときに小文字で「dtp-s」と入力して開いてください。 
              また、Acrobat 6.0 Professionalで作成したカタログ機能を利用したインデックスファイルも用意しました。Acrobat 
              6.0もしくは、Adobe Reader 6.0で開き検索すると、全文検索が可能です。 | 
           
         
        
         
        
         
        
          
            |  InDesignから書き出したPDFを、そのまま印刷のみ可能なPDFファイルとして書き出したものです。画像は「JPEG─最高画質」で書き出しています。また、天地左右にブリードが各々3mm付けられています。このPDFはプリントアウトできますが、リンクなどは設定されていません。 | 
           
         
        
         
        
         
        
           
             「検証に使用したファイル」は各部にわけて収録しています。 
               
              ○1-01押し出し 
              3D効果で押し出したオブジェクトです。上には、「押し出し」のテキストが、下にはデフォルトの設定で押し出したテキストがあります。 
               
              ○1-02回転体と回転 
              3D効果でオブジェクトを回転させたものが「回転体.ai」です。「押し出し_さらに回転.ai」は、「押し出し」のテキストを選択して、さらに回転させたものです。 
               
              ○1-03落書き効果 
              五角の星形のオブジェクトに対して落書き効果を適用したものです。デフォルトで用意されている設定で効果を適用してあります。 
               
              ○1-04形状に変換 
              「形状に変換.ai」は、50mmのボックスに形状に変換効果で[角丸長方形]を選択したものです。ライブ効果なので、元に戻すこともできます。 
               
              ○2-03エリア内テキスト 
              「エリア内テキストsample.ai」は、[エリア内文字オプション]で使用したテキストのサンプルです。 
               
              ○2-04パス上の文字 
              「パス上の文字の位置sample.ai」は[パス上の文字オプション]で文字位置のバリエーションを収めたファイルです。「パス上の文字の効果sample.ai」には、効果のバリエーションが収められています。 
               
              ○2-05ブロックのリンク 
              「ブロックのリンク_CS.ai」には、ブロックをリンクして、さらにパス上のテキストにリンクしたデータが含まれています。「ブロックのリンク_10.ai」には、真ん中のボックスを削除したとき、テキスト情報が維持されないIllustrator 
              10テキストが含まれています。 
               
              ○2-09_OpenType機能 
              「メトリクスを適用.ai」は日本語のOpenTypeにプロポーショナルメトリクスを適用したものです。「横または縦組み用かなを適用.ai」は、小塚明朝に横または縦組みのかなを適用したものとそうでないものを重ねてあります。「欧文イタリックを適用.ai」はテキストに欧文イタリックを適用したものです。 
               
              ○3-00サンプルテキスト 
              「Illustrator CSの本格的な段落スタイル」でサンプルとして使用したファイルです。 
               
              ○4-01ネイティブファイル 
              Illustrator CSからネイティブ形式で保存したときのファイルです。「透明とテキスト.ai」はPDF互換ファイルを作成したもので、「透明とテキスト_互換オフ.ai」は互換ファイルを作成しなかったものです。ファイルサイズが異なり、「透明とテキスト_互換オフ.ai」はAcrobatで開きません。「透明とテキストBM.ai」はビットマップフォントを指定してPDF保存したファイルです。 
               
              ○4-02_EPS保存 
              「透明とテキスト.ai」がオリジナルのIllustrator CSファイルで、「透明とテキストeps.eps」はEPSとして書き出してもの。さらにそのIllustrator 
              EPSをDistiller 6.0でPDFにしたものが「透明とテキストeps.pdf」です。Acrobat 6.0 Professionalでプリフライトすると、透明上のオブジェクトがオーバープリント化されていることがわかります。「透明とテキスト_TIFF.eps」は、プレビューの形式で「TIFF(8bitカラー)」を選択して保存したもの。Illustrator 
              CSに貼り込む限り、「Macintosh(8bitカラー)」も「TIFF(8bitカラー)」も同じ。 
               
              ○4-03_PDF1.5でレイヤー 
              レイヤーを含んだIllustrator CSのファイルが「透明とテキスト.ai」で、それをPDF1.5のAcrobat 6.0形式で保存したものです。Acrobat 
              6.0で開くとIllustrator CSのレイヤーがAcrobat 6.0でも確認できます。 
              ○4-07セキュリティ 
              「透明とテキスト_パスワード.pdf」はIllustrator CSで書類を開くときのパスワードと権限の変更で必要とするパスワードを指定したものです。書類を開くときのパスワードは「1111」で、権限の変更で必要なものは「2222」です。Illustrator 
              CSで開くときにも必要となります。 
               
              ○4-08ダウン書き出しai 
              「透明とテキスト.ai」はダウンバージョンのIllustrator 10形式で保存したもの。「透明とテキスト-8.ai」は、Illustrator 
              8.0形式で保存したものです。 
               
              ○4-09ダウン書き出しeps 
              「透明とテキスト_3.eps」は「Illustrator 3 EPS」で保存したもので、透明とテキスト_日本語3.eps」は「日本語Illustrator 
              3 EPS」で保存したもの。大きな違いは見あたらない。 
               
              ○4-10_PhotoshopCS 
              「ACEリーフレット.ai」がオリジナルのIllustrator CSのファイルで、「テキストの編集機能を保持」して書き出したPhotoshop 
              CSのファイルが「ACEリーフレット.psd」のファイル。Photoshop CSで開くとテキストが編集できる。 
               
              ○4-11ダウンオープン 
              IllustratorのダウンバージョンをIllustrator CSで開いたときのファイル。Illustrator 8.0とIllustrator 
              9.0で開いた。「更新」はテキストをIllustrator CSのテキストエンジンでそのまま読み込むもの。その場合は、テキストのレイアウトは変わる。「OK」はテキストをリンクしたままで更新しないもの。編集できないかわりに、レイアウトは維持される。 
               
              ○4-12_DistillerPDF 
              「ACEリーフレット9.ai」はIllustrator 9.0のファイルで、PostScriptファイルを書き出してDistiller 
              5.0でPDF化したものが「ACEリーフレット9-5.ai.pdf」というファイル。Distiller 6.0でPDF化したものが「ACEリーフレット9-6.ai.pdf」のファイル。テキストの認識に違いがある。 
               
              ○4-13ファイル情報 
              ファイル情報を入力した「ACEリーフレット.ai」をPDF保存したものが「ACEリーフレット.pdf」で、Acrobatで開くと、入力したファイル情報が確認できる。 
               
              ○5-04色分解 
              「透明とテキスト_564.ai」は、スポットカラーのDIC564を含むIllustrator CSのファイル。プリントするとき、スポットカラーをCMYKに変換できる。 
               
              ○5-05グラフィック平滑度 
              「05ptの円.ai」をプリントダイアログのグラフィックで平滑度を変えて、PostScriptファイルを書き出しPDF化したもの。速度を優先させたものが「05速度.pdf」で、Acrobat 
              6.0 Professionalで平滑度を調べると「10」になっている。「05高画質.pdf」はデフォルトの高画質で書き出したもので、こちらの平滑度は「1」になっている。 
               
              ○5-06プロファイル割り当て 
              「透明とテキスト_564.ai」からプリンタのICCプロファイルを割り当ててPostScriptファイルを書き出し、DistillerでPDF化したものが「プロファイルで変換.pdf」というファイル。Acrobat 
              6.0 Professionalの分版プレビューで確認すると、墨文字がリッチブラックになっている。 
               
              ○5-07オーバープリントの保持 
              「透明とテキスト_564.ai」からオーバープリントを保持して、色分解したPostScriptファイルを書き出してDistillerでPDF化した。墨文字はオーバープリントされ、墨文字の下にあるオブジェクトはノックアウトされていない。 
               
              ○5-08設定内容の保存 
              プリント時の設定内容を保存したテキストファイル。  | 
           
          
            平成16年1月20日 
              有限会社インクナブラ | 
           
         
        
        
        
        
       
       |