▼ CONTENTS
はじめにお読み下さい
プロフィール
ブロードキャスト
Gordian Knot
 (ペーパーマガジン)
ウィークリーマガジン
 (メールマガジン)
デジタル ビヘイビア
 (月刊PDFマガジン)
上高地仁の本
ダウンロード
リンク集
広告募集
DTP-S倶楽部
▼ DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド



DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド
上高地仁 著
定価:2,940円(内税:140円)
B5変型判・304ページ
ISBN4-8399-0698-X
毎日コミュニケーションズ 刊



▼『DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド』について

 『DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド』は、DTPでPDFを使ってフィルム出力やCTP出力をするための知っておきたいことを整理した本です。
 DTPの出力は「PostScriptファイル」を使って行われてきました。PostScriptという言語にもとづいて記述された命令文をPostScriptプリンタがイメージデータ──つまり、目で見ることができるイメージデータに変換するわけです。
 PostScriptでの出力においては、QuarkXPress 3.3Jからの出力がスタンダードになっています。QuarkXPress 3.3Jからの出力だけでなく、IllustratorのデータもEPSにしてQuarkXPressに貼り込んで出力するのが常識でした。QuarkXPress 3.3Jから出力するのが、もっとも安定していて安全だったからです。
 しかしQuarkXPress 3.3Jからの出力では、機能面で限界がありました。日本語フォントの出力にはプリンタにインストールされたPostScriptフォントしか出力できず、出力にインストールされていないPostScriptフォントやTrueTypeフォントはそのままでは出力できないのです。また出力には高価なプリンタフォントを必要とすることから、印刷物のコストダウンが叫ばれる中、高価なプリンタフォントは時代に逆行するものでした。
 QuarkXPressは安定した出力が行えましたが、それでも高品位なRIPには“方言”があり、同じデータであっても完全に同じ出力が果たせたわけではありません。同じPostScript RIPを使っても、DDCPの出力とフィルムの出力では完全に同じ結果になるとは言えないです。
 そこでPostScript 3ではこうしたRIPの“方言”を統一し、できるだけベンダー間のPostScriptオペレータ解釈の違いを少なくして、RIPの出力結果の整合性をとるようにしてします。
 と同時に、イメージデータを作成する作業をRIPで行うのではなく、フロントエンドで行うことも始めました。それがPDFなのです。PDF化すると、RIPで行っていたイメージング処理をAcrobat Distillerが行なうので、RIPの“方言”はさらに小さくなります。
 つまり、プリンタフォントを使わず、そして出力結果で誤差がでないようにするには、PDFで出力するのことが一番確実なのです。
 といっても、高解像度出力をターゲットにしたPDFの作成が簡単かというと、残念ながら、簡単と言い切ってしまうのはすこし無理があります。
 まずなんといっても、PDFを作成するためには、いったんPostScriptファイルを書き出さなければなりません。PDF作成のためのPostScriptファイルの書き出しという作業が必要になります。通常のプリント出力でもPostScriptファイルは書き出されていますが、ユーザーにわかないところで作成されています。しかし、Distillerでは、プリンタドライバからPostScriptファイルを作成する必要があります。
 アプリケーションによっては、あるいはプリンタドライバの使い方によって、PostScriptファイルを自動的にPDFに変換できる場合もあります。しかしそのばあいでも、Distillerの[ジョブオプション]を理解する必要があります。画像の解像度のコントロール、フォントの埋め込み、カラーマネージメント、そしてハーフトーンスクリーンの扱いなどがDistillerではどのように行われるのかを知っておく必要があります
 アプリケーションからのPostScriptファィルの書き出し方、Distillerの[ジョブオプション]の設定が理解できれば、出力をターゲットにしたPDFの作成はそれほど難しくありません。DTPアプリケーションでファイルを作成するように、出力用のPDFが作成できます。
 そは、かつて私が書いた『Acrobat4.0フォント埋め込み講座』『Acrobat4.0使いこなし読本』をベースに、Acrobat5.0に合わせて新たに書き起こしたものです。Acrobat 5.0のリリース以来、前の二冊を5.0にあわせて書き直すことが必要でしたが、執筆の依頼をいただいたので、インクナブラ発行ではなく、毎日コミュニケーションさんから発行する運びとなりました。この二冊の内容を5.0に当てはめて書き直した部分もありますが、それ以外に大きく付け加えた部分もあります。Acrobat 5.0を使う上で、是非とも傍らに置いていただきたい本になったと思っています。
 本書には、DTPにとってのPDFの意味と位置づけ、Distillerのジョブオブションの設定項目の使い方、プリンタドライバの違いとその使い方といった基礎的なことから、DTPアプリケーション、DTP以外のアプリケーションでのPDF作成のためのPostScriptファイルの書き出し方について詳細に解説してあります。またMacintoshユーザであっても知っていたいWindows環境のWordからのPDFの作成方法も解説してあります。
 加えてDistillerのPDFだけでなく、IllustratorやInDesignのPDF保存の方法とその違い、そしてMac OS XでのQuartzによるPDF保存の仕組みとその方法も解説します。さらにPDFの作成方法だけでなく、Acrobat 5.0のTouchUpだけで行なうPDF修正の方法、PDFをコンポジットや分版で出力する方法や、PDFを面付けする方法も紹介します。
 今後、いまのPostScriptファイルからPDFでの出力に移行していくに違いありません。PDFでの出力の便利さを一度知ると、おそらくPostScriptファイルには戻れません。使い始めるとそれほどPDFは便利です。そのためは、PDFの使い方を知り使いこなしていかなくてはなりません。
 『DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド』は、DTPの延長上でPDFを使うために必携の一冊です。


目次
『DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド』までの道
コストダウンがPDFを呼ぶ