カラーマッチングを果たす上で、一番重要なことは、アプリケーションで共通のカラーマネージメントシステムもしくはエンジンを使うことです。それができれば、アプリケーションを切り換えても、同じモニタ出力、同じプリンタ出力が実現できます。
 すべてのアプリケーションで共通のカラーマネージメントはなかなか難しいものがありますが、現在のところAdobe製の最新のアプリケーションを使うことで、モニタの出力とプリンタの出力でカラーマッチングを行うことができます。
 このセミナーではICCプロファイルの役目から作業スペースの意味、ガンマ補正の実際といったカラーマネージメントの基本から、カラー設定を共通にすることでのメリットと、プロファイルを埋め込んだときのメリット・デメリットを解説します。また高解像度RIPからプロファイルを含めて出力したときの問題点も説明します。
 そしてカラーマッチングがどれほど簡単で手軽にできるのかということを中心に、このセミナーではアプリケーションごとの操作方法を紹介します。モニタの表示とプリンタの出力をカラーマネージメントすることで、モニタの表示とカラープリンタからの出力、そしてオフセット印刷での印刷結果のカラーマッチングが可能になります。カラープリンタの色が合わないと悩まれている方には必講のセミナーです。
 なお、今回は、実際にプロファイルを用いたカラーマッチングを実践していただくために、プリンタプロファイルの作成も行います。プロファイルを利用して実際に体験することでカラーマッチングの仕組みがより深く理解できるからです。セミナーに参加された方に限り、プリンタプロファイルを市場価格より格安で提供いたします。
 参加申し込みされた方には。プロファイル出力用のチャートをメールでお送りいたします。プロファイルを作成したいプリンタよりチャートを出力いただき、それを当日お持ちください。セミナー終了後、1週間から10日ほどでプロファイルをお届けいたします。

◆なおサブテキストの『Adobeアプリケーションでする素材集ためのカラーマッチング読本』のコンテンツの一部は下記でご覧いただけます。
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/Color_D/Color_D.html




講  師 上高地 仁
時  間 2時間
テキスト Adobeアプリケーションでする素材集ためのカラーマッチング読本(インクナブラ発行)
主な内容 1 カラーマネージメントの基礎知識
 カラーマネージメントにおけるLab値の位置づけとICCプロファイルの使い方を基本、そしてレンダリングインテントの違いをわかりやすく詳説します。またAdobeの[カラー設定]で推奨される「プリプレス-日本」で使われている作業スペースの意味と「Adobe RGB」「Japan Standard v2」についてもその意味するところを紐解きます。

2 Photoshopでする[カラー設定]の使い方
 Adobe製の[カラー設定]の標準はPhotoshop 6.0からですが、ここでは、画像にプロファイルを埋め込んだ画像を開くときに現れるアラートの意味を解説します。プロファイルが埋め込まれているとき、埋め込まれていないときの画像を開いて、[カラー設定]を変更したとき、なぜモニタのカラーは変化したり変化しなかったりするのかを解説します。

3 アプリケーションでのモニタカラーマッチング
 カラー管理された画像やドキュメントを、レイアウトアプリケーションの機能でモニタ表示を統一する方法を述べます。Illustrator 9.0以降やAcrobat 5.0、InDesignでモニタの表示を統一し、アプリケーションを切り換えても同じカラーで表示する方法を紹介するものです。画像に埋め込まれたプロファイルはレイアウトソフトに反映するかどうかなどを知ることができます。

4 アプリケーションでのプリンタカラーマッチング
 最後はアプリケーションからのカラープリンタでのカラーマッチングの仕組みを解説します。オフセット印刷と同じ色合いでカラープリンタから出力するために必要なものは何か。そしてそのためのアプリケーション側での設定はどうするのかということを解説します。これで、カラープリンタから、オフセット印刷をシュミレーションして出力することが可能になります。


戻る>>